小学校の英語授業が必修化した理由は?小学生が自宅で学習する6つのポイント

いよいよ2020年から、小学校での英語教育が全面実施がスタートしました。

対象となるのは小学3年生から6年生です。これまでは、導入準備期間として成績もつかず、取り組む時間も学校によってまちまちでした。

しかし、これからは5・6年生では成績がつくことになります。

そうなると、やはり気になるのは

小学校でどんな目的で、どのように英語を勉強していくのか?

ということではないでしょうか?

そこで、この記事では小学生で英語が必修化される理由や小学生の英語教育、自宅でどうやって勉強すればいいのかなどについて詳しく解説していきます

少しでも小学校での英語の学習に不安をなくしていきましょう。

そもそも小学校で英語教育が必修化した理由や目的について

そもそも、小学校で英語教育が必修化されたのはなぜでしょうか。

それはグローバル化した現在の世の中を生き抜くために、英語がコミュニケーションツールとして絶対必要だからです。

これまで、英語の教育は義務教育の中学校からはじまり、高校、大学と英語教育が行われてきました。

今子育てをしている人は、ほとんどの人が高校へは進学しているはずです。

そのため、多くの人は最低でも6年間は学習してきたと言えます。

では、学習してきた英語で「コミュニケーション」はとれるでしょうか。

おそらくほとんどの方は残念ながら答えはノーと答えるはずです。

理由としては様々ありますが、特に原因となってるのが日本の英語教育では基本的に、読む・書くに力をいれた教育が続いたということ。

もちろん、読む・書くという能力は英語を覚えるということでとても大切ですが、聞く・話すの力はそれだけでは身につきません。

なんとなく英語を口にすることに、恥ずかしさや壁を感じているところがあるのではないでしょうか。

そこで、様々なことを柔軟に吸収でき、恥ずかしさや英語でのコミュニケーションに壁を感じる前に、小学生の時から英語教育を始めることになったというわけです。

母国語である日本語もまだつたない時から、外国語を学習することに賛否ありましたが、今では、外国語を学ぶことで、母国語への理解も深まるとされています。

小学校の英語教育が中学・高校へとつながっている

小学校で勉強した内容は、中学校・高校の勉強へもちろんつながっています。

しっかり取り組めば小学校の間に、間違いを恐れず、積極的に話せるよう、音として英語に慣れさせてコミュニケーションを取れるようになっているでしょう。

そして、中学校では、小学校で身につけたものに加えて、さらに表現できることを増やしていきます。

英語で身近なことを表現し、簡単な情報交換ができるコミュニケーション能力を身につけるのです。

高校ではさらに多くの単語を習得し、幅広い話題について、発表したり、討論するようなことまで学ぶのです。

この頃には、自分のことや身近なことだけでなく、より複雑な英語表現を使えるようになっているでしょう。

中学・高校になるにつて、聞く・話すだけではなく、読む・書くことも多く学びます。

しかし、最終的には、小学校・中学校・高校を通して英語を学ぶことで、「英語でコミュニケーションが取れる」ということを目指しているのです。

小学校の英語教育の目標や取り組み方

では、小学校で行われる英語教育の目標や取り組み方はどのようなことをするのか。

大きく

  • 3・4年生
  • 5・6年生

この2つでそれぞれ目標や取り組み方は変わってきます。

小学3・4年生は英語を楽しむことがメイン

まず、小学3・4年生は英語が必修となりますが、成績はつきません

基本的に小学校の英語は小学3・4年生の間は、外国語活動とされています。

『外国語活動においては、音声を中心に外国語に慣れ親しませる活動を通じて、言語や文化について体験的に理解を深めるとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成し、コミュニケーション能力の素地を養うこと』(文部科学省の定義より)

簡単に言えば、「音」として耳から英語に触れることに力を入れ、聞いたものを口から発して真似をすることを通して、英語でのコミュニケーションの基礎を身につけるのが目標です。

内容についても、歌やゲームなどが中心で、遊びを通して英語に触れることになります。

3・4年生で、

  • 「聞くこと」
  • 「話すこと(やり取り)」
  • 「話すこと(発表)」

の3つを柱にし授業は1週間のうちに、1度(1コマ:45分)と設定。

簡単な挨拶や身近なものの名前を英語で言ってみたり、英語を楽しむことに重点が置かれるのです。

小学5・6年生はコミュニケーションが取れることが目標

5・6年生では、英語は国語や算数と同じような教科として、教科書を用いて勉強して、成績もつきます。

そして、3・4年生の「聞く」「話す」に加えて、「読む」「書く」が加わりますが、何よりコミュニケーションが取れることが目標です。

小学校の間に、英語は、コミュニケーションをとるためのツールだということを実感し、この後の勉強にもつなげていくことが重要です。

ちなみに、コマ数が週に2回に増えます。

これは年間で70コマになり、すでに他の教科で埋まっている時間割にどう取り入れていくかは、各自治体・学校に任せられています。

朝の時間や昼休み、放課後などの細切れ時間を活用したりすることもあるでしょう。

また、教える教員には英語専門の教員が配置されるとされています。

詳しくは文部科学省のページに記載がありますので、一度読んでみるとさらに目標がはっきりしますよ。

【小学校における英語教育の目標と内容:文部科学省】

参考 小学校における英語教育の目標と内容文部科学省

小学生が自宅や家庭で英語学習をする際のポイントや注意点

では、最後に自宅で英語学習をする際のポイントや注意点をいくつか紹介したいと思います。

親自身が英語を苦手にしてきた場合、あまり触れたくないという気持ちもよくわかります。

しかし、そんな場合でも、できることはあります。

子どもと一緒に英語に触れて、ぜひ親子でコミュニケーションの幅を広げて欲しいと思います。

主なポイントや注意点はこちらの6つです。

ポイントや注意点

  • 英語が身につくために必要なことを知る
  • 「正しい英語」をたくさん聞くようにする
  • 英語で書かれたものを見るきっかけを増やしてみる
  • 英語を口に出してみる機会を作る
  • 英語が使われている世界の文化を感じてみる
  • オンライン双方向の英会話スクールも活用してみる

英語が身につくために必要なこと

まず、英語を身につけるためにはどのくらいの学習が必要なのを知ることが大切です。

諸説ありますが、よく言われるのは、実用的な英語力を身につけるには3,000時間から5,000時間の集中的な学習が必要とされています。

参考 英語教育について徳島大学機関リポジドリ

これは、小学校・中学校・高校の英語の授業だけでは到底足りません。

また、英会話スクール等に通ってもまだ足りない場合はほとんどです。

やはり、英語を身につけるには自分で英語を学ぶ時間は必要になってくるのです。

ただ、小学生の時から、テスト対策のような勉強ばかりする必要はありません。

生まれたての赤ちゃんが少しづつ、母国語を身につけるように、生活の中で、英語に触れていくことが必要なのです。

「正しい英語」をたくさん聞くようにする

小学生が家庭で英語に触れる時間を作る方法について、まずは聞くことを意識してください。

ここで大切なのは「正しい英語」を聞くことです。

幼い子どもが、言葉を喋れるようになるのと同じような流れで、英語を身につけるきっかけは、聞くことから始まるのです。

英語、特に発音に自信のあるかたは、ぜひ英語で書かれた絵本をたくさん読んであげてください。

発音に自信のない場合は、例えば、英語の歌を聴いたり、映画やアニメのDVDを見るなど、耳で英語に親しむとよいでしょう。

今は、英語学習用にたくさんのCD・DVDがあります。

同じものを何度も繰り返す形で構いませんので、まずはたくさん英語を聞くよう心がけてください。

また、小学生の英語必修化に合わせて、ラジオやテレビでも小学生向けの番組が充実しています。

何度も聞いたり見たりして、ストーリーがわかるようになると、英語はわからなくても、どんなことを言っているのかはわかるようになってくるでしょう。

英語で書かれたものを見るきっかけを増やしてみる

聞くことと合わせて、英語の表記をしっかり見るようにしてみましょう。

日本語の場合は、外での家の中でも自然に目に入りますが、英語はそうはいきません。

そのため、家の中で意識的に目に入るようにする工夫が必要になります。

絵などと合わせて意味が分かる方がよいので、ここでも絵本が最適です。

これも、日本語を覚ていく過程と同じですね。

注意

ただし、小学生は日本語がある程度読めるようになっているので、日本語の意味が近くに書かれていると、結局日本語を読んでしまうことになります。

できるだけ英語だけで書かれたものを用意しましょう。

英語の学び初めのころは、簡単なものの名前や、短い文章の絵本で十分です。

日本語の絵本でいうと1~2歳程度が見ている程度の内容のものになります。

小学生になって、こんな簡単なものを?と思うかもしれませんが、難しいものを導入しても、わからなくて見ない、というのでは本末転倒です。

楽しく、苦にならずに英語を目にしていくことが大切です。

もちろん、TVやDVDなども、アルファベットや字幕が出ていたりするものも多く、英語を目にする機会も増やせてよいでしょう

英語を口に出してみる機会を作る

聞いたりみたりした英語を、家庭でもぜひ口に出してみる機会を作ってみましょう

簡単なものだと、挨拶などですが、急に生活の中に英語でのあいさつを取り入れるのは、子ども1人だけではできません。家族みんなの協力が必要です。

しかし、なかなか生活の習慣のなかに英語を取り入れていくのは、難しいものです。

そこで、まずはここまで紹介したCD、DVD、TV、ラジオなどを視聴する時に、「みんなも言ってみてね!」や「繰り返して言ってみよう!」などという場面が必ずあります。

その時に、しっかり声に出して言ってみるようにしてみてください。

これも子どもにやりなさい、とだけ言ってもやはり難しいもの。

一緒に見たり、聞いたりできる時には、ぜひ親が率先して繰り返し言ってみたり、声に出していくようにしてください。

耳のいい子どもたちは、親が思っている以上にうまく発音していたりします。

正しい発音でない、アクセントが違う、などと指摘するのが目的ではありません。

これからの学びの中で臆することなく英語を発信できるための準備と考えましょう

楽しく英語が口から出てくるように、親も一緒に学ぶつもりで、英語を発する機会を取り入れて行って欲しいと思います。

英語が使われている世界の文化を感じてみる

英語を学ぶのは、言葉として使えるようになることだけが目的ではありません。

英語が使われる地域の文化の理解を含めることも大切です。

もちろん、海外の文化に触れ、理解を深めるには、実際海外に行くことが一番です。しかし、今回は家にいながらできることに焦点を当ててみます。

これには、動画が一番です。

英語教材用のDVDやTV番組でも、英語圏の学校の子どもの様子が見られたり、世界の名所を説明されているようなものがたくさんあります。

動画の投稿サイトなどにも観光案内用など、海外の様子がわかる動画はたくさんあります。

このような映像を見るだけでも、自分たちの過ごす環境との違いに気づくきっかけづくりには最適です。

オンライン双方向の英会話スクールも活用してみる

英語を学ぶためにも、文化に触れるためにも、英会話スクールなどのプロの力も取り入れてみるのも一つの方法。

英会話スクールの中でも、最近増えているのがオンラインで、家にいながらにしてレッスンを受けられるものです。

オンラインの場合、どこかの教室に講師が来ていて、そこの先生がオンラインレッスンをすることが多いです。

しかし、中には海外にいる先生が、海外から日本にいる子どもたち(場合によっては大人にも)のためにレッスンをしていることもあります。

この場合、オンラインのレッスンでは、ネイティブの外国人が講師のことがほとんどです。

家という落ち着いた環境の中で、本物の英語に触れ、コミュニケーションを一対一で取れるのは大きなメリットですよね

他の子と一緒だと英語を口にできなかったりする場合や、親も一緒に学びたいときなどにも、オンラインで自宅にいながらレッスンをうけられるのはとても有意義です。

家庭での取り組みに、オンラインレッスンという新しい形にも挑戦してみるのもおすすめですよ!

まとめ

小学校で取り入れられた英語教育の方法や、自宅で英語を勉強する際のポイントは分かっていただけたでしょうか?

ぜひできることろから取り入れてみてください。

実際に子どもが学校で英語の授業を受けた時に、不安を感じない程度に、英語に親しんでいってもらえたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です