【2020年3月7日】ロボットプログラミングの授業内容~首振りミミズクや首振り扇風機~

コロナウイルスで当塾も休校にしようか悩みましたが、保護者様に確認の上、これる生徒さんは授業を受けるようにしました。

そして、今回は2020年3月7日は4名の子がロボットプログラミングの授業を受けて実際に作った作品を紹介します。

コロナウイルス対策のためのアルコール消毒などは徹底しています!

マッチョ塾長

ドラゴンと首振り扇風機(DCモーターとサーボモーター)

これはゆうた君が来て10分くらいで作成したドラゴン。

プログラミング要素はないですが、体が自在に動きます。

そして、こちがDCモーターとサーボモーターを使用した首振り扇風機。

扇風機の羽の部分がDCモーターを使っていて、扇風機の本体の部分の角度を変えるためにサーボモーターを使用しています。

2020年3月7日。コロナウイルスで休校も考えましたが、保護者様の了承を得て、授業を実施。最初のロボットプログラミングの授業に比べると、ロボットを作るスピードやプログラミングの理解力が上がっているように感じます。#ロボットプログラミング #福島市 #プログラミング

個別指導123 福島校さんの投稿 2020年3月6日金曜日

上記が実際にプログラミングを組んで動いているロボットです。

トナカイ、飛行機、首振りミミズク(サーボモーター)

次に小学生2年生と3年生は、

  • トナカイ
  • 飛行機
  • 首振りミミズク

を作成。

最初始めたときよりも、作るスピードも早くなって集中力もアップしています。

作品がこちらです。

トナカイ↓↓↓

飛行機↓↓↓

そして首振りミミズクです。

首振りミミズクは、サーボモーターを使い、0度~180度まで左右に動く電子パーツです。

子供たちには、プログラミングで角度を変えてもらったり、首振りのスピードを変更したりして変化を勉強してもらっています。

カメとトラック(DCモーター)

最後は小学1年生の子(I君)が初めてつくったロボットプログラミングです。

まずは慣れるためにプログラミングなしのカメから作成。

I君は、小学1年生に思えないほど上手で、このカメも10分くらいで作成。

塾長の僕もびっくり(*^^*)

これくらい早い1年生は見たことありません。

マッチョ塾長

こちらはトラックのタイヤを変形させてロボット。

同じプログラミングを組んでも、パーツの組み方によっては動きが違うことを学んでもらいました。

また、最後の方は更に自分で考えてロボットを改造するという将来が楽しみなお子さんです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です