【幼児・小学生向け】自宅で簡単!おすすめのプログラミングアプリ8選

2020年からのプログラミング教育の導入にあたり、ご家庭でもプログラミングを学習させたい親御さんが多いのではないでしょうか。

おうちでプログラミングの学習をさせたい。

そんなときこそ是非取り入れてほしいのが、ゲーム感覚で楽しみながら学べるプログラミングアプリです。

ただ、初めてプログラミング系のアプリを選ぶといっても

  • 「アプリってどれも一緒?どれを選べばいいかよくわからない」
  • 「そもそも親がやったことないからきちんと教えてあげられるか不安」
  • 「アプリなんて難しそう…。小学1年生の息子にも使えるアプリはないのかな?」

と思ってしまいますよね。

そこでこの記事では、

  • アプリでプログラミングを学ぶメリット
  • プログラミングに慣れていない親御さんでも安心してアプリを選べる選び方
  • 簡単で楽しく学べるプログラミングアプリの紹介

など、プログラミングに詳しくない方やどんなプログラミングアプリを選んでいいかわかない方に本当におすすめできる小学生向けのプログラミングアプリやそのメリットなどについて解説していきます

選ぶポイントなどもまとめているので、お子さんと一緒にプログラミングアプリで学びたい方の参考になれば幸いです。

手軽にプログラミングを知ることができるアプリは活用次第ではとても役にたちますよ!

塾長

アプリでプログラミングを学ぶ5つのメリット

そもそもプログラミングはアプリで学習したほうがいいの?

本だけの学習では不十分?

といった疑問もあるかと思います。

もちろん、本格的に学ぶのであればスクールなどに通うのがおすすめではありますが、アプリでプログラミングを学ぶことは以下のようなメリットがあります。

メリット

  • 無料で簡単にトライできる
  • パソコンがなくてもタブレットやスマホでもできる
  • 場所を選ばずどこでも気軽に始められる
  • 難しい知識が必要なくゲーム感覚で学べる
  • プログラミング初心者の親御さんでも安心

無料で簡単にトライできる

いちばんのメリットはやはり無料で試すことができるということです。

小学生のお子様は、そもそもプログラミングに興味を抱くか、熱中して取り組んでくれるか、やってみないとわからないということも多いですよね。

そのため、1つのアプリを試してみて、お子様に合わないアプリだなと思ったら別のアプリをインストールすることも簡単にできるわけです。

プログラミングスクールに通わせてみたけどプログラミングを好きになりそうになく、すぐ辞めることになってしまった…。

というお子さんも少なくありません。

そうならないためにも、まずは手軽に試せるアプリでお子様の様子を見てみましょう。

パソコンがなくてもタブレットやスマホでもできる

プログラミングというと、

  • パソコン環境が整っていないとできないのでは?
  • パソコンを買わなきゃプログラミング学習をさせてあげられない?

と考える方もいらっしゃいますが、お子様向けのプログラミングアプリはタブレットやスマホでもできるものがたくさんあります。

たとえば、年齢が低くてまだマウスやキーボードが使えないお子様には、あえてスマホやタブレット対応のアプリを選んで試してみることもできるわけです。

それにスマホなどでプログラミングの基本的な考え方を学ぶことができれば、あとは応用だけなので、もし本格的にパソコンなど使ったプログラミングを始める時のもスームズに始められるメリットもあります。

やっぱりプログラミングを学ぶ上で1番重要なのは、プログラミングを嫌いにならないことですから。

場所を選ばずどこでも気軽に始められる

アプリならタブレットやスマホでもプログラミング学習ができるということを先ほどで説明しました。

タブレットやスマホでできるということは、おうちではもちろん、外出先や、友達のおうちでも気軽に学習できるということです。

学校やプログラミングに行かなくとも、気持ちが向いたときに好きな場所で学習ができるということは、プログラミングアプリの強みですね。

もちろんどこでも気軽にゲームができるからといって歩きスマホなどはしないよう、アプリをしてもいいときとしてはいけないときのバランスに気を付けるようにしましょう。

難しい知識が必要なくゲーム感覚で学べる

プログラミングなんて難しいことを子どもだけで楽しめるの?と思うかもしれませんが、本や動画だけの学習とは違い、アプリだとゲーム感覚で学習できるので、お子様の興味を薄れさせずに学習ができます。

そして小学生向けプログラムアプリは、お子様が直感的に操作できるように開発されているものがほとんどです。

難しい知識がなくとも、遊びながら自然とプログラミングを学んでいくことができます。

もしお子様が学習を進めていくうちにつまづいた時でも、公式サイトに丁寧な解説動画があるアプリもありますので、お子様が自分で考えながら学習を進めていくことが可能です。

プログラミング初心者の親御さんでも安心

教える知識がないから…とインストールに踏み出せない方もいるかと思います。

しかし年齢に合ったプログラミングアプリを使用すれば、お子様が自分で学習を進められるように作られているので、大人がつきっきりで教えてあげなければ!という心配はほとんどありません。

プログラミングは初めてという親御さんでも、安心してお子様の学習を見守ることができます。

どうしても不安という方は、学習本と連動したアプリをインストールすることをおすすめします。

幼児・小学生向けのプログラミングアプリを選ぶ際の4つのポイント

プログラミングアプリに関するメリットはなんとなくわかったけど、選び方がわからない。

そうですよね。

実際にプログラミングアプリがとてもたくさんあるので、自分のお子さんに合うプログラミングアプリを見つけるには大変です。

では、どのように選べばいいのか。

プログラミングアプリをインストールするときには、以下のポイントを事前に確認しておきましょう。

  1. 対応機種
  2. 料金(特に課金システム)
  3. 学習方法
  4. 開発会社

そうすることで、どんなプログラミングアプリがいいのかがなんとなくわかるようになります。

それぞについて少し解説しますね。

プログラミングアプリが持っているスマホやタブレットの対応機種になっているか

インストールしたいアプリが、ご自身のスマホやタブレットに対応しているかを確認してください。

このアプリをインストールしたい!と思っても、今持っているスマホが対応機種なければインストールできません。

特にiPhoneとAndroidでは、対応しているアプリが異なることが多いので、対応機種はしっかり確認するようにしましょう。

お試し期間以外の料金の確認

アプリをインストールする前に、料金システムをしっかり理解しておきましょう。

アプリによっては、インストール時は無料でも、内容を進めていくうちにアプリ内課金が必要である場合も多いです。

「無料で学習を進めていたけど、途中から子どもが気づかずアプリ内課金してしまった」なんてこともよく聞く話です。

「プログラミングを学習させたいけどコストは抑えたい!」という方は、完全無料で充実した内容のプログラミングアプリを選ぶようにしましょう。

プログラミングの学習方法

プログラミングアプリには、様々な学習方法があります。

たとえば、

  • 動画のみで学習を進めていくタイプ
  • ゲームのように実践しながら学んでいくタイプ
  • 学習本とセットで学習を進めていくタイプ

などがあります。

そのため、

  • お子様が興味を持ちそうな学習方法かどうか
  • 親御さんが理解しやすそうなものかどうか
  • どのような方法で学習を進めていきたいか

などをチェックして選ぶようにしましょう。

信頼性のある開発会社かどうか

意外と見落としがちなのがこの開発会社のチェックです。

プログラミングが注目されるようになっている今、怪しい開発会社も少なくありません。

開発会社を見極めるときは、

  • コメント欄で悪い話ばかりがあがっていないか
  • アプリの不具合などの修正をきちんとおこなっているか
  • 歴史のある会社かどうか

を確認するようにしましょう。

幼児・小学生向け!おすすめプログラミングアプリ8選

最後に、上記で紹介したポイントを元に幼児や小学生におすすめできるアプリを8つご紹介していきます。

今回紹介するアプリはどれもゲーム感覚で遊びながら学習できるものですが、イラストやゲームの内容など、特徴は様々です。

どんなアプリを選べばいいかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

Scratch(スクラッチ)

世界中で親しまれ、日本でも多くの教育現場やプログラミングスクールで導入されているのがスクラッチです。

ブロックを組み合わせて命令を作り、キャラクターを動かしてオリジナルのゲームを作っていきます。

チュートリアルもたくさん用意されているので初めての方も安心して学習を進めることができます

これまでのScratch2.0ではパソコンのみでしか使用できませんでしたが、Scratch3.0へのバージョンアップとともに、スマホやタブレット端末でも使用できるようになり、より簡単にプログラミング学習を始めることができるようになりました!

スクラッチについてはこちらの記事でも紹介しております。

Scratch(スクラッチ)
対象年齢 8歳~
公式サイト https://scratch.mit.edu/
学習環境 タブレット、スマートフォン、パソコン、Webブラウザ 
料金 無料
ScratchJr

ScratchJr

Scratch Foundation無料posted withアプリーチ

Scratch Jr(スクラッチジュニア)

スクラッチのタブレット向け簡易版として、未就学児のお子様から楽しんで学習できる超入門のプログラミングアプリです。

タブレット操作なので、マウスをまだ使えないお子さんでもタッチ操作でブロックをつなぎ合わせて命令を作り、ゲームや動く絵本など様々な遊びを作ることができます。

ScratchJr(スクラッチジュニア)
対象年齢 5歳~
公式サイト https://www.scratchjr.org/
学習環境 タブレット、スマートフォン、パソコン、Webブラウザ 
料金 無料
ScratchJr

ScratchJr

Scratch Foundation無料posted withアプリーチ

VISCUIT(ビスケット)

「メガネ」というたったひとつの仕組みを使うだけで楽しめるプログラミング学習アプリです。

操作がとてもシンプルなので、年齢が低いお子様におすすめです。

仕組みがひとつでも、組み合わせは様々なので飽きずに学習を続けることができます。

スクラッチとの違いは、自分で描いたイラストを自由に動かせるという点で、子どもの創造性をさらにアップする工夫がされています。

VISCUIT(ビスケット)
対象年齢 4歳~
公式サイト https://www.viscuit.com/
学習環境 タブレット、スマートフォン、パソコン、Webブラウザ
料金 無料
viscuit

viscuit

Digital Pocket Limited Liability Company無料posted withアプリーチ

Digital Puppet(デジタルパペット)

自分のパペットを動かし、敵を倒していくアプリです。

「前に進む」「右に進む」といった動作コマンドを選択し、パペットを動かして敵のパペットを倒してステージを進めていきます。

簡単なステージから徐々に難しいステージにレベルアップしていくので飽きずに続けていくことができます。

全てのステージを無料でプレイできるので、安心して学習することができるでしょう。

Digital Puppet(デジタルパペット)
対象年齢 4歳~
公式サイト なし
学習環境 タブレット、スマートフォン
料金 無料
Digital Puppet - プログラミングパズル

Digital Puppet – プログラミングパズル

Tatsuya Nakano無料posted withアプリーチ

Lightbot(ライトボット)

デジタルパペットと同様に、動作コマンドでロボットを移動させ、指定された場所でライトをつけるというシンプルなアプリです。

有料版、無料版とありますが、無料版でも簡単なコースからかなり頭を使ったコースまで、全20種類のコースを楽しめるのでまずは無料版を試してみるといいでしょう

多言語対応しているので、日本語で遊ぶのはもちろん、英語に親しむために英語で遊んでみるのもいいですね!

Lightbot(ライトボット)
対象年齢 9歳~ ※対象年齢 4歳~の「LightbotJr」もあります。
公式サイト http://lightbot.com/index.html
学習環境 タブレット、スマートフォン、パソコン、Webブラウザ 
料金 無料 ※有料版もあり
Lightbot : Code Hour

Lightbot : Code Hour

SpriteBox LLC無料posted withアプリーチ

プログラミングゼミ

こちらも、アプリのキャラクターをブロックの組み合わせで動かします。

ブログラミングゼミでは自分で描いた絵をキャラクターとして使用することができ、プログラムを組み合わせて動きがついたオリジナルキャラクターはお友達とシェアすることができるのが特徴です。

お互いの作品を見て、子どものモチベーションアップにもつながります。

ブログラミングゼミ
対象年齢 7歳~
公式サイト https://programmingzemi.com/
学習環境 タブレット、スマートフォン、パソコン
料金 無料
プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】

プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】

DeNA Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

GLICODE(グリコード)

お菓子でおなじみのグリコが開発したプログラミングアプリです。

グリコならではの、「ポッキー」を並べてプログラムを作っていくゲームで、子どもの好奇心を引き立てます。

動きは「順番に実行」「繰り返し」「場合分け」の3種類を使い、シンプルな動きで年齢が低いお子様でも楽しみながらプログラミング思考を育みます。

GLICODE(グリコード)
対象年齢 4歳~
公式サイト http://cp.glico.jp/glicode/
学習環境 タブレット、スマートフォン、パソコン
料金 無料
GLICODE®(グリコード)

GLICODE®(グリコード)

EZAKI GLICO CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

Joint Apps(ジョイントアップス)

ジョイントアップスは、プログラムが組み込まれたブロックをつなげるだけで、自分だけのアプリ作りを体験できるプログラミングアプリです。

アプリを作るなんて難しい知識が必要に思うかもしれませんが、プログラミング言語の習得は必要なく、簡単な操作と自由な発想力だけで作ることができます

作り方が不安な方も、公式サイトに作り方の動画やみんなが作ったアプリの紹介が載っているので、参考にしながら学習を進めていくことができます。

Joint Apps(ジョイントアップス)
対象年齢 7歳~
公式サイト https://www.jointapps.net/
学習環境 タブレット、スマートフォン、パソコン、Webブラウザ
料金 無料
Joint Apps

Joint Apps

デジタルハリウッド株式会社無料posted withアプリーチ

まとめ

プログラミング教育が導入が決定してから、本当にたくさんのプログラミングアプリが開発され、どれを使ったらいいのかわからないという方もたくさんいると思います。

選ぶときにはアプリの性能や料金、手軽さなどももちろん大切ですが、なによりお子様が楽しくプログラミングを学べるようなアプリであることが一番です。

今回紹介した8つのアプリは、それぞれ特徴が違っていてお子様の好みに合わせたものがきっと見つかるはずです!

お子様の興味や好きなことにあわせて、プログラミングアプリを選んでみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です