GEEK JOB(ギークジョブ)の評判を暴露@就職先や無料の学習コースを徹底調査!

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判を暴露@就職先や無料の学習コースを徹底調査!

数あるプログラミングスクールの中でも、無料でレッスンが受講できることで話題の「GEEK JOB(ギークジョブ)」。

普通なら数十万円はするプログラミングスクールが無料とあり、多くの人から注目されています。

しかし、「無料なのに本当にプログラミングが学べるの?」「口コミの評価が悪いのでは?」など不安に思っている方もいるでしょう。

そこでこの記事では、

  • GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ
  • GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴やメリット
  • コース内容やカリキュラムについて
  • 他の無料プログラミングスクールとの比較

などを徹底的に解説します。

GEEK JOB(ギークジョブ)への入会を検討している人に、この記事が参考になれば幸いです。

GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミは嘘?評判を徹底調査!

まずは、GEEK JOBの気になる口コミ評判について調べてみました。

悪い口コミと良い口コミの両方を紹介するので、入会を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

GEEK JOBの良い口コミ

https://twitter.com/kity1357/status/1237373123420286977

https://twitter.com/yuto_engineer/status/1229647629480411136

GEEKJOBの悪い口コミ

GEEK JOBの口コミまとめ

GEEK JOBの口コミを調べた結果、良い口コミでは以下のような意見がありました。

良い口コミ

  • 分からなくても講師が丁寧に教えてくれる
  • 転職するには良いスクール
  • 思った以上に良い感触だった

初心者でも分かりやすく教えてくれる、という声が多かったです。

また、転職サポートが充実している点を魅力に感じている、という声もありました。

一方で、悪い口コミでは以下のような意見も。

悪い口コミ

  • 初心者には向かない
  • 学べる言語が限られている
  • 週3回通うのがきつい

良い口コミでの評価とは逆で、初心者には向かないという声がありました。

また、週3回通わなければいけないのがきつい、という口コミも。

ただし、口コミを見ていても全体的に講師の質やカリキュラムの内容を低評価する声は少なめで、スクール事態を批判する意見はほとんどありませんでした。

良い口コミでは丁寧に教えてもらったという評価もありましたし、転職支援が充実しているのはたしかに魅力です。

条件によっては合う合わないもあるので、気になる人はまずは無料体験に申し込んでみるといいのではないでしょうか?

GEEK JOB(ギークジョブ)をおすすめする6つの理由!特徴やメリットをまとめてみた

それではここから、なぜGEEL JOBが人気なのか、その理由を紹介します!

GEEK JOB(ギークジョブ)をおすすめできる理由は、以下の6つの特徴やメリットがあるからです。

  • 基本的に無料でプログラミングが学習できる
  • インフラエンジニアになるための学習も可能
  • 個人レッスンで集中して学べる
  • PHPやRubyが学べる
  • 転職へのサポートが手厚い
  • 就職先の企業が豊富

基本的に無料でプログラミングが学習できる

GEEK JOB最大のメリットは、無料でプログラミングが学習できること。

最初にかかる初期費用も0円で済みますし、教材費やその他の手数料なども基本的に無料です。

ではなぜ無料で学習できるのでしょうか?

それは、GEEK JOBの生徒がGEEK JOBの提携先企業に就職した場合に、企業から成功報酬をもらっているからです。

簡単にいえば、提携先で求人を出している企業にGEE JOBの生徒が就職すると、企業からお礼として紹介料をもらっているということ。

そのため、受講者から料金をもらう必要がない、というシステムです。

これは生徒からすると、非常にありがたいシステムですよね!

通常のプログラミングスクールであれば15~20万程度は費用がかかるので、それが無料で済むのは大きなメリットといえます。

インフラエンジニアになるための学習も可能

GEEK JOBではプログラミン学習だけでなく、インフラエンジニアになるための学習も可能です。

インフラエンジニアとは、ネットワークやサーバーといったインフラの設計や構築を担当する仕事をいいます。

プログラミングとはまた違うポジションを担う職種なので、従来のプラグラミングスクールではインフラエンジニアになるための学習はできません。

しかし、GEEL JOBではプログラミングコースに加え、インフラエンジニアコースも選択可能。

インフラコースではApache・MySQL・Linux の基礎などから始めるので、全くの未経験でもWebアプリケーション開発、インフラ構築に必要なスキルを学習できます

プログラミングだけでなく、インフラのスキルを身に付けたい人にとっては、GEEK JOBはかなり有用なスクールといえるでしょう。

個人レッスンで集中して学べる

個人レッスンで集中して学べるのも、GEEK JOB(ギークジョブ)を受講するメリットの1つです。

プログラミングスクールは他にもたくさんありますが、受講スタイルはスクールによって様々。

中には個人レッスンではなく、何人かの集団レッスンのみでしかレッスンが受けられない場合もあります。

集団レッスンはチームで取り組むWeb開発などのスキルは身に付きますが、「集団だと集中しづらい」といった人には不向きです。

GEEK JOBなら、通学式のマンツーマンレッスンで講師が付きっきりで授業を受けられるため、一人で集中して学習が進められます

スクールは、東京の四ツ谷と九段下に2校を展開。

集団では聞きづらい細かい質問などもできるので、集中してがっつり勉強したい人には向いています。

  • 一人で集中したい
  • 他の人と合わせて授業をするのが苦手

といった人は、GEEK JOBでの個人レッスンはメリットといえるでしょう。

注意
現在はコロナウイル影響のため、レッスンは全てオンラインでの受講となっています。

PHPやRubyが学べる

PHPやRubyが学べるのも、GEEK JOBの特徴です。

GEEK JOBのプラグラミングコースは、

  • PHP
  • Java
  • Ruby

の中から自分が学習したい言語を選べます。

他のスクールだとjavaしか選べない場合もありますが、javaは初心者には少しとっつきにくい言語で、はじめてプログラミングスクールに通う人には難しく感じるかもしれません。

PHPやRubyはjavaに比べると難易度が低く、スタートアップや中小企業だと主にこれらの言語が使われています。

そのため、プログラミング初心者からするとPHPやRubyが選べるのはうれしいサービスです

MEMO
もちろん初心者でもjavaを選ぶことも可能なので、自分の目的やレベルに応じた言語が学習できるのはGEEK JOBの強みといえます。

就職・転職へのサポートが手厚い

GEEK JOBは、就職・転職へのサポートが手厚いことでも定評があります。

入会から転職まで一貫して、経験豊富なキャリアアドバイザーが就職に関する相談に乗ってくれるので、就職や転職を目指している人からも人気のあるスクールなんです。

希望があれば、入会初日から履歴書や職務経歴書の添削、面談の練習などをしてもらうことも可能。

プログラミングやインフラ学習を平行して転職をサポートしてもらうことで、高い転職率を実現しています。

未経験からIT・エンジニア業界に転職した人の割合は、驚異の97.8%

そのため、未経験からの就職・転職を目指している人にも、GEEK JOBはおすすめです。

就職先の企業が豊富

GEEK JOBは、就職先の企業も豊富にあります。

就職するのは基本的にGEEL JOBが提携している企業となりますが、その数は500社以上

GEEK JOBで学習したスキルをそのまま活かせる企業へと就職できるので、もちろん未経験からでも正社員を目指せます。

GEEL JOBの卒業生が就職している企業の一例を紹介しておきましょう。

cyberagent・mobcast・DMM.com Labo・CROOZ・BOOKOFF Groupなど

この他にも、様々な企業に就職できます。

種類選考の企業は、平均50~70社程度。

そこから2~3社程度の内定が出るケースが多いようです。

未経験からでも就職でき、さらにこれだけ多くの企業への就職実績があるのは、GEEK JOBの魅力の1つといえます。

GEEK JOB(ギークジョブ)の学習コースとカリキュラムについて

GEEK JOBの特徴やメリットが分かったところで、学習コースとカリキュラムの内容についても紹介しておきます。

GEEK JOBで受講できるのは、主に

  • プログラマーコース
  • インフラエンジニアコース

の2つです。

プラグラマーコース

プラグラマ―コースでは、Webサイトやアプリケーションで利用されているPHP・Java・Rubyのどれかを選択して学習できます。

プログラミイング初心者が受講する場合、以下のような流れで学習可能です。

  1. PCの基礎知識
  2. ネットワークの基礎知識
  3. プログラミング前提知識(プログラミングとは 基本の仕組み システム開発)
  4. プログラミング的思考方法(フローチャート アルゴリズム)
  5. プログラミング基礎学習
  6. 組み込み関数
  7. データ操作
  8. データベース基礎
  9. オブジェクト指向(考え方 クラス MVC)
  10. 巨大なソースコードの改修
  11. 総まとめ
  12. オリジナルサイト作成(仕様作成 開発 テスト)
  13. AIカリキュラム

パソコンを使ったことのない全くの初心者であっても、基本的なパソコン操作から学べるので心配はいりません。

パソコン操作を身に付けたら、プログラミングの基礎知識を習得。

そこから徐々に言語を使った組み込み関数やデータ操作などを学習し、最後はオリジナルサイトの作成も行います。

初心者でも1からしっかりとスキルが身に付くカリキュラムが組まれているのが、GEEK JOBの特徴です。

インフラエンジニアコース

インフラエンジニアコースは、Webアプリケーション開発やインフラ構築のスキルを身に付けるのに適したコースです。

言語はApache・MySQL・Linuxなどを中心に学習。

カリキュラムとしては、以下のような流れになります。

  1. インフラエンジニアとは
  2. PCとは
  3. サーバ(Linux)とは
  4. サーバ構築
  5. サーバ構築(実演)
  6. ネットワークとは
  7. ネットワークの知識
  8. Cisco機器操作
  9. Cisco機器設定(実演)
  10. AWSの基礎知識
  11. データベースとは

インフラに全くなじみのない未経験者でも、インフラエンジニアとはなんなのかという基礎から学べるので安心です。

サーバの構築からネットワークの知識、Ciscoの機器操作まで、インフラエンジニアを目指すために必要なスキルが幅広く学べます。

プログラマーコースと同じく、初心者でも問題なく取り組めるようにプロのメンターが徹底的にサポートしてくれますよ。

インフラエンジニアへの転職を希望している方は、こちらのコースもぜひ検討してみるといいでしょう。

GEEK JOB(ギークジョブ)を利用する際に注意したい2つのデメリット

ここまでGEEK JOB(ギークジョブ)のメリットやコース内容を解説してきましたが、実は入会する前に知っておくべきデメリットもあります。

それがこちらの2つです。

  • 他の提携先企業に就職すると違約金が発生する
  • 30歳以上の人は利用しづらい

GEEK JOB(ギークジョブ)が提携している企業以外に就職すると違約金が発生する

基本的に無料で受講できるGEEK JOBですが、GEEK JOBの提携していない企業に就職した場合、違約金が発生します。

こちらGEEK JOBの公式サイトで、申し込みページにある利用規約の一部です。

条件が色々と書かれていますが、要約すると以下の3つの条件に当てはまった場合に、違約金が発生します。

  • 開始日から14日間経過したあと、自主的に退学した場合
  • 終了日から30日間以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職をした場合
  • 終了後一ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合

違約金は社会人学習コースと同等の12万円が請求されますが、税抜きで12万円なので実質13万円以上の違約金がかかる計算です。

GEEK JOBの提携先企業に就職すれば違約金はかかりませんが、それ以外の企業に就職した場合、もしくは入会後すぐに退会してしまった場合は違約金が発生するので注意が必要。

はじめからGEEK JOBが提携していない企業への就職を目指している人は、他のスクールを検討したほうがいいかもしれません。

30歳以上の人は利用しづらい

30歳以上の人は利用しづらいのも、GEEK JOB(ギークジョブ)のデメリットです。

GEEK JOBは無料で転職コースが受講できるプログラミングスクールですが、無料なのは基本的に29歳までの人

残念ながら30歳以上の人は転職コースを受講できないので、諦めるしかありません。

ただ公式サイトを確認したところ、30歳以上の人でも学習コースであれば受講可能なようです。

その場合は一旦12万円の学習コースに入学し、そのあと就職支援を受けられるとのこと。

もしGEEK JOBで紹介する求人への就職が決まれば、キャッシュバックとして払った受講料金が全額返ってきます。

30歳以上でどうしてもGEEK JOBを利用したいという方は、こちらの学習コースでのレッスンを検討してみるといいかもしれません。

GEEK JOB(ギークジョブ)の無料体験の内容と予約方法

実際にGEEK JOB(ギークジョブ)の無料体験に行った場合、どのようなことができるのか気になる人も多いでしょう。

そんな人のために、GEEK JOB(ギークジョブ)の無料体験の内容と、入会までの流れを紹介します。

無料体験の内容

GEEK JOBの無料体験では、主に以下のような体験ができます。

  • GEEK JOBのサービスに関しての説明
  • プログラミングの学習体験
  • メンターとの個別相談

無料体験が始まると、まずはGEEK JOBがどんなサービスを提供しているかや、基本的な学習内容などの説明を受けます。

エンジニアとはどんな仕事なのか、IT業界の現状、具体的なカリキュラムに内容についてなどですね。

一通り説明が終わると、次にプログラミングの学習体験ができます。

GEEK JOBのプログラミングコースで学べる、PHP・Ruby・javaのいずれかの学習体験ができるようです。

どの言語の学習体験をするか、あらかじめ決めておくといいでしょう。

プログラミング学習では体験用の課題が用意され、その課題に取り組むような体験ができきます。

無料体験のあとは、講師に個別相談ができる時間も設けられています。

入会にあたりなにか質問がある場合は、このときに聞いておくといいでしょう。

個別相談は希望者のみなので、必要ない場合は無理に相談する必要はありません、

ただ、無料にも関わらずプロのメンターが1対1で親身に相談に乗ってくれるので、時間に余裕があるならぜひ個別相談も利用してみることをおすすめします!

入会や予約方法

GEEK JOBの無料体験は、公式サイトからいつでも予約できます。

まずは公式サイトに行き、ページ内にある「無料体験・説明会に申し込み」というボタンをクリック。

するとページの下部に移動するので、名前・電話番号・メールアドレス・住んでいる都道府県・学習を開始する時期などを記入しましょう。

無料体験を予約するか、それとも説明会だけを予約するかの選択も可能です。

次に体験の希望日を選択して、質問事項にチェックを入れます。

質問事項にはない質問をしたい時は、別枠のコメント欄に質問や希望事項の記入もできます

全て記入し終わったら最後に利用規約を確認し、確認画面に進みましょう。

記入している項目に間違いがなければ申し込みをして、予約は完了です。

通常なら申し込み画面に「貸し出しPCを希望する」というボタンがあるのですが、現在は無料体験もオンラインのみなのでその項目はありません。

新型コロナウイルスの影響により、今後の詳しい受講スタイルについては不明なので、通学での受講を希望する場合は無料体験時に聞いてみるといいかもしれません。

GEEK JOB(ギークジョブ)とプラグラマカレッジを徹底比較

無料でプログラミング学習できるGEEK JOBですが、実は無料で受講できるプログラミングスクールは他にもあります。

そこで、同じく無料のプログラミングスクールとして人気の「プログラマカレッジ」と「GEEK JOB」を比較してみました。

こちらが2つを比較した表です。

  GEEK JOB プログラマカレッジ
 
コース ・プログラマ転職支援コース
・インフラエンジニア転職支援コース
・平日5日間コース
・週3夜間コース(月、水、金)
・個別研修(マンツーマン)
学べる言語 PHP・Ruby・javaなど HTML/CSS・JavaScript・PHP・Javaなど
受講スタイル 通学(コロナウイルスの影響で現在はオンラインのみ) 通学(コロナウイルスの影響で現在はオンラインのみ)
無料になる条件 ・29歳以下
・提携先の企業に就職
・年齢が18~30歳
・就職の意思があること
・東京の教室へ通学できる
・一都三県内での勤務が可能
違約金 12万円(税抜き) なし
チャットサポート あり あり(夜間コースのみ)
対応時間 10:00~21:00 ・平日10::00~18:00(平日5日間コース)
・月、水、金の19:00~20:00(週3夜間コース)
受講期間 最短1カ月~ 最短2カ月~
就職・転職サポート あり あり

じっくりと時間をかけて学びたいならプラグラマカレッジ

プログラマカレッジは、昼間に通えるコースと夜間に通えるコースの両方を用意し、働いている人でも通いやすいのが特徴です。

学べる言語もHTML/CSS・JavaScript・PHP・Javaなどと幅広く、プログラミング初心者から上級者まで生徒のレベルも様々。

また、GEEK JOBとは違い、提携先の企業に就職できなくても違約金が発生しません。

条件に当てはまれば実質完全に無料で受講できるのは、大きな魅力といえます。

ただしそのぶん、無料となる条件は厳しめなので注意が必要です。

受講期間は、昼間のコースの場合は3カ月で固定されています。

夜間コースだと利用者の希望やカリキュラムの内容に合わせ、2~6か月まで柔軟に対応可能です。

どちらのコースでも利用者が就職できるようじっくりサポートしてもらいながら学習に取り組めます。

そのため、時間をかけてしっかりスキルを身に付けたいならプログラマカレッジを検討してみるといいかもしれません。

短期間で集中してスキルを身に付けたいならGEEK JOBがおすすめ!

一方でGEEK JOBのほうはプログラマカレッジと違い、提携先の企業に就職できなかった場合に違約金が発生するのが難点です。

しかし、GEEK JOBではプログラマカレッジでは学習できないRubyなどの言語も学べて、チャットサポートもコースに関わらず対応しています。

対応時間も10:00~21:00までと長く、曜日も限定されていません。

転職サポートも充実しており、就職・転職を考えている人には通いやすいのではないでしょうか?

また受講期間が最短で1カ月で終わることもでき、短い期間でのスキル習得も目指せます

従って、「短期間で集中してスキルを身に付けたい」という人には、GEEK JOBがおすすめです!

GEEK JOB(ギークジョブ)と0円スクールを徹底比較

続いて、同じく無料でプログラミングが学べる「0円スクール」と「GEEK JOB」も比較してみました。

こちらが2つを比較した表です。

  GEEK JOB 0円スクール
 
コース プログラマ転職支援コース
インフラエンジニア転職支援コース
初心者コース
開発コース
学べる言語 PHP・Ruby・javaなど java・HTML・JavaScript・jQuery・CSSなど
受講スタイル 通学(コロナウイルスの影響で現在はオンラインのみ) 通学
無料になる条件 29歳以下
提携先の企業に就職
年齢が18歳~35歳
1年以内にIT業界に就職・転職意思がある
違約金 12万円(税抜き) なし
チャットサポート あり なし
対応時間 10:00~21:00 9:30~18:00
札幌のみ9:00~18:00
受講期間 最短1カ月~ 最短1カ月~
就職・転職サポート あり あり

全国に展開しており通いやすいのは0円スクール

0円スクールは、完全オフライン型のプログラミングスクールです。

東京や大阪をはじめ全国にスクールを展開しているため、東京近郊に住んでいなくても通いやすいのが特徴。

またプログラマカレッジと同じく、途中で解約しても違約金が発生しません。

就職先の企業も決められていないので、厳しい条件がなくても無料なのは魅力でしょう。

ただしオフライン型のスクールのためか、公式サイトを見る限りだとチャットサポートには対応していないようです。

対面でのレッスンを希望し、なおかつ東京以外の場所に住んでいる人は、0円スクールを候補に挙げてみるのもいいのではないでしょうか?

ちなみに、現在はコロナウイルスの影響で東京のスクールは休校中のようです。

チャットサポートや就職支援など、サポート面で充実しているのはGEEK JOB

GEEK JOBは違約金が発生するものの、チャットサポートや就職支援は充実しています。

対応時間も0円スクールに比べると長く、夜も学習したいという人にはおすすめです。

また0円スクールのコースにはないRubyなどの言語も学べるので、学びたい言語によってはGEEK JOBを選んだほうがいい場合もあるでしょう。

特に就職支援はプロのキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれて、さらに就職先の企業も幅広い実績があります。

そのため、チャットサポートや就職支援などサポート面を重視する場合は、GEEK JOBがおすすめです。

【Q&A】GEEK JOB(ギークジョブ)に関する疑問まとめ

最後に、GEEK JOB(ギークジョブ)に関するよくある質問をまとめてみました。

気になることや疑問点がある方は、こちらも参考にしてみてください。

仕事の都合で通学が難しいのですが、オンラインのみの学習も可能ですか?

事情があり通学ができない場合は、オンラインのみでの受講も可能です。

全くのプログラミング初心者でも通えますか?

GEEK JOB(ギークジョブ)ではパソコンの操作方法や、プログラミングの基礎から学べるコースを用意しているので、全くの初心者でも問題なく通えます。

コース終了後は、正社員のエンジニアにもなれますか?

GEEK JOB(ギークジョブ)は就職・転職に向けて高いスキルを身に付けられるよう徹底的にサポートしてもらえるので、コース終了後に正社員のエンジニアを目指すことも十分可能です。

無料でレッスンが受けられ、就職へのサポートも充実しているGEEK JOB(ギークジョブ)でプログラミングを学ぼう!

GEEK JOBは基本的に無料でプログラミングが学習できるスクールです。

条件によっては違約金が発生するものの、就職・転職支援が充実しており、就職先の企業も幅広い実績があります。

通学での個人レッスンで授業を受けられるので、一人で集中して学びたい人にもおすすめです。

無料で受講でき、就職へのサポートも充実しているGEEK JOBで、ぜひプログラミングスキルを身に付けてみてはどうでしょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です