- 家に帰ってきても勉強をしない
- 勉強が嫌いで塾に通ってもやめてしまう
- 集中力がなくてじっとしていられない
- 興味があることしかやらない
このようなお子さんことで悩んだ経験はありませんか?
ただ、実際は悩んでいても忙しくて「小学生だからしょうがない」「いつかは勉強する日が来る」という理由で諦めていませんか?
こんにちは。個別指導123 福島校 塾長の渡邉です。
確かに、小学生なら「集中力は持たない」「ジッとしていられない」「勉強が嫌い」というお子さんが多いのも事実です。
でも諦めるにはまだちょっとまってください!
当塾の学習を体験したことで、
- 90分間集中して授業を受けることができるようになった小学1年生
- 夢がなかった小学3年生がプログラミングの面白さに触れて将来の夢が決まった
- 全く家で勉強しなかった小学6年生が個別指導123にくるようになって勉強するようになった
というような、変化が現れたお子さんがたくさんいるのです。
実は、私も小学生になる子供いますが、やはり好きなことは集中しますが、じっとしていることが苦手。
椅子には座ってられないし、勉強をすると言うとどこかに逃げるというのが当たり前でした。
しかし、息子も当塾で行っている”ある2つの学習”をやらせていますが、今ではその学習のおかげで椅子に座って勉強をするようになりました。
あなたのお子さんもきっと個別指導123 福島校に通うことで集中力が付き、勉強が好きになり学校のテストの点数もアップするはずですよ。
では、どんな学習を行っているのか。
次から紹介していきますね。
個別指導123 福島校の3つのポイント
個別指導123 福島校では、集中力や勉強嫌いのお子さんのために以下の3つのポイントを採用しております。
- 小学校必修化のプログラミング学習
- 動画+テキスト+個別指導のハイブリッド学習
- 生徒一人一人にあったオーダーメイドカリキュラム
小学校必修化のプログラミング学習
個別指導123 福島校では、2020年から小学校で必修化になるロボットプログラミングの学習に力を入れています。
使用しているロボット教材はSONYのクーブ。クーブは女の子にも人気のロボット教材で、すべてタブレットを使用して行うのもポイントの1つです。
ロボットプログラミングを行うことで、論理的思考、空間認識能力、問題解決能力、創造力、プレゼンテーション能力、協調性、集中力などの能力を伸ばすことが可能です。
映像+テキスト+先生による個別指導(ハイブリッド学習)
当塾ではタブレット(映像学習)とテキストを組み合わせた学習法(国語、算数、理科、社会)を提供。(ハイブリッド学習)
また、お子さんが集中しやすい環境になるように、ヘッドホンを使って学習するのでより集中して勉強を行うことができます。
映像ならわからないところは繰り返し聞くことができますし、もちろん映像とテキストだけではなく、映像を見てもわからないところがあれば先生が来て教えます。
ハイブリット学習とは
映像+問題シートと個別指導をあわせた新しい学習指導です。
映像は、各教科カリスマ教師による授業でテストにでる要点を小学生でも集中できるように10分間にまとめ動画を採用。
問題シートも学校の教科書に合わせて作られているので、今やっている勉強の復習やこれからやる勉強の予習なども簡単に行うことができます。
また、映像や問題シートでわかなかった場合は、直接先生に聞くことができるので、確実に成績アップを目指すことができる学習方法です。
生徒一人一人にあったオーダーメイドカリキュラム
大手塾では難しい一人一人にあったオーダーメイドカリキュラムも作成。
また、当塾では現役の大学生から福島大学卒のプロ講師による個別指導も行っております。
中学生の定期対策や高校受験などにも対応できる講師を複数採用しているので、これから受験や成績をアップさせたいと考えている方にもおすすめです。
また、映像だけではどうしても集中できなかったり、やっぱり先生にマンツーマン指導をしてほしい!という方も多いので、個別指導123 福島校ではマンツーマン個別指導も提供しております。
プロ講師によるマンツーマン指導ですので、成績をアップさせたいお子さんはもちろんのこと、難関校対策など考えている方におすすめです。
個別指導123 福島校に通うことで得られる8つのメリット
個別指導123 福島校ではこのようにできるだけ、お子さんの能力が伸びるように、興味を持つこと第一に考え、厳選して2つの学習方法を取り入れています。
ただ、サービスよりももっと気になるのは
個別指導123 福島校に通うことで自分のお子さんにどんなメリットがあるのか?
ということではないでしょうか?
そこで、ここからは個別指導123 福島校に通うことで得られるメリットを「個別指導」「ロボットプログラミング」にわけて紹介します。
それがこちらです。
- 効率性と結果にこだわった独自の学習システムを採用
- 成績アップ・合格にこだわっている
- 超少人数制と快適な環境
プログラミングを受けるメリット
- 2020年から小学校で取り入れられるプログラミング授業もスムーズに受けることができる
- 他のお子さんに遅れを取らない
- 成績アップ・合格にこだわった学習管理システム
- 自分の頭で考えるので個性が伸びる
- 問題解決能力が自然と身につくので他の教科の点数もアップ
- 自発的になりやり抜く力が身につく
- 集中力がつくことで学校の授業も真面目に受けるようになる
- 夢がなかった子に将来の夢ができる
- 少人数スペースなので集中して学習に取り組むことができる
効率性と結果にこだわった独自の学習システム
重要ポイント映像指導→確認問題→演習問題
このサイクル学習で全ての問題点を解決します。
このシステムのポイントは学校の45分授業を10分にまとめたわかりやすい映像です。
だから、わかりやすい映像をわかるまで見るからテストで満点を取ることも可能。
もちろん、瞬間だけでなく、確認と演習で自分のモノにする画期的学習システムです。
一般の学習塾のようにただ授業を受けるのではなく、個別指導123の満点学習システムは確実に身につける学習システムだから結果が出てしまうのです。
更にこの学習システムは出来ない原因を確認し出来るまで演習するからわかってしまいます。
体感すれば感じる最高の学習システムが個別指導123の満点学習システムです。
成績アップ・合格にこだわっている
- 学習計画
- 学習チェック
- 新な課題提示
- ファイルチェック
このような成功哲学を学習管理システムにした驚異の手法で全ての生徒さんを成績アップ・合格に導きます。
生徒さんの目標・性格・能力に合わせて学習アドバイザーが学習管理致します。結果への近道がこの学習管理システムなのです。
- 学習の仕方がわからない
- どのように学習を進めて行けば良いかわからない
- 何故、解けないのかわからない
全ての悩みをクリアにすることが可能です。
超少人数制と快適な環境
一人一人が主役になるべく超少人数制としております。
小学校の10倍の目で生徒さんを指導&サポート!
プレゼンテーション能力やリーダーシップも教育していきます。
人間づくりが生徒さんを成長させそれが更に学力にシナジーしていくのです。
また、環境が人を育てると言う事から生徒さん一人一人が快適に学習できる場を常に考えて環境づくりを行なっていきます。
2020年から小学校で取り入れられるプログラミング授業もスムーズに受けることができる
プログラミングは2020年から小学校で必修化され、2024年には大学入試にもプログラミングの導入が検討されています。
そのため、できるだけ早くからプログラミングにふれることで、プログラミングを使用した授業などもスムーズに受けることができます。
他のお子さんに遅れを取らない
実はプログラミング教室は2019年の「習わせたい習い事ランキング」で1位なのは知っていますか?
ランキング1位になるということはそれだけ「通っているお子さんが増えてきている」ということです。
もし、学校で友達と会話した時に自分のお子さんだけプログラミング教室に通っていなかったら、絶対に遅れを取りますよね?
そうならないためにも少しでも早くからプログラミングには触れておいたほうが、お子さんの将来のためにもなります。
自分の頭で考えるので個性が伸びる
プログラミングの基本は「自分で考えてすべて作る」ということが大切です。
ですので、当塾では基本的にはわからないことがあってもすぐには教えません。
しかし、この自分で頭で考えるということを繰り返すことで様々な能力が身につき、お子さんの個性が自然と伸びます。
問題解決能力が自然と身につくので他の教科の点数もアップ
プログラミングを行うことは、他の国語や算数といった教科の点数アップにも繋がります。
全く関係ないと思うかもしれませんが、ロボットプログラミングは失敗の連続です。
ロボットを組み立てる時もプログラミングを組む時も少しでも間違っているとロボットは動きません。
失敗⇒修正⇒失敗⇒修正⇒解決
ということを繰り返すことで問題解決力は身についていきます。
ロボットプログラミングをやればこの問題解決力が身につくので、以下のように段階を踏んで考えることができるようになります。
- 問題を正しく認識
- 問題を分析
- 解決策を立案
特に問題を正しく理解するということは他の教科の勉強にも必須のスキルですので、
直接的には関係ないと思われがちですが、実はプログラミングのおかげで点数がアップするということはよくあることです。
自発的になりやり抜く力が身につく
当塾が使用しているロボットプログラミングのクーブは、男の子から女の子まで触りたくなるデザインが特徴なので、お子さんの創作意欲が高まります、
創作意欲が高まるということはそれだけ自発的に取り組むことができるということです。
自発的になれば親や先生にやらされている感覚はなくなるので、何事にもやりぬく力が身につきます。
集中力がつくことで学校の授業も真面目に受けるようになる
プログラミングでは集中力も付きます。
学校で集中力がなく授業中にふざけて担当の先生から指導を受けた経験はありませんか?
子供は興味を持ったことに対しては時間を忘れて集中して作業に取り組みます。
当塾で、プログラミングでもロボットを作るロボットプログラミングを採用しているのはそのためです。
夢がなかった子に将来の夢ができる
プログラミングの可能性は無限大です。
これからの時代、プログラミングやAIを活用した仕事がますます増えていくでしょう。
その中で、今まで自分がどんなことをやりたいかわからない子が、プログラミングに触れたことで、自分のやりたい夢が見つかったということも少なくありません。
それだけプログラミングには夢があります。
実際に個別指導123 福島校を受講したお子さんの声
実際にロボットプログラミングを体験してもらったお子さんたちからのお声を紹介します!
まーちゃん
とも君
なみちゃん
りいなちゃん
かず君
どうでしょうか?
ロボットプログラミングはお子さんたちにとってはとても楽しく学べるものだということが、分ってもらえたのではないでしょうか?
ただ、実際にはどんなロボットを作っているの?とおもう方もいると思いますので、実際に彼らが作ってるところやロボットを紹介します。
実際にお子さんがロボットプログラミングを行っているところ
こちらはレッサーパンダのロボットを作っているところです。
やり方はすべてタブレットを見ながらやっていきます。
ブロックの組み立ては、実際に動きがあるのでとてもわかりやすいです。
間違いがあれば修正してやり直しです。
徐々にできてきました。
そしてこちらが完成品です。
レッサーパンダは少し難しいので時間がかかりましたが、最後までよく頑張りました!
また、別の作品がこちらです。
機関車
信号機
このようにあ当塾のロボットプログラミングでは、ロボットを作って終わりではなくプログラミングを組んで実際に動かしたり、LEDランプを点灯させたりと、様々なプログラミングでロボットに司令を出すことができるので、ほとんどお子さんは楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。
気になる個別指導123 福島校の料金や期間限定キャンペーンについて
さて、当塾のロボットプログラミングやユニボを使った学習ですが、「一体料金はいくらなんだろう?」と気になっている方も多いでしょう。
そこで、わかりやすいようにそれぞれを表にまとめてみました!(すべて税別です)
個別指導の月額料金(ハイブリッド学習 60分)
回数 | 小学生 | 中学生(1、2年生) | 中学生(3年生) |
---|---|---|---|
週1回 | 8,000円 | 10,000円 | 12,000円 |
週2回 | 15,000円 | 19,000円 | 23,000円 |
週3回 | 21,000円 | 28,000円 | 34,000円 |
個別指導の月額料金(ハイブリッド学習 90分)
回数 | 中学2年生 | 中学3年生 |
---|---|---|
週1回 | 15,000円 | 18,000円 |
週2回 | 28,500円 | 34,500円 |
週3回 | 42,000円 | 51,000円 |
マンツーマン指導(60分)
回数(月) | 中学生1.2年生 | 中学生3年生 |
---|---|---|
週1回 | 14,000円 | 16,500円 |
週2回 | 27,000円 | 32,000円 |
週3回 | 40,000円 | 47,500円 |
マンツーマン指導(90分)
回数(月) | 中学生1,2年生 | 中学生3年生 |
---|---|---|
週1回 | 21,000円 | 24,750円 |
週2回 | 40,500円 | 48,000円 |
週3回 | 60,000円 | 71,250円 |
ロボットプログラミングの料金(小学生)
項目 | 料金(税別) |
---|---|
教材費(レンタル料) | 1,000円 |
授業料 | 10,000円 |
ロボットプログラミングの料金(小学生未満)
項目 | 料金(税別) |
---|---|
教材費(レンタル料) | 1,000円 |
授業料 | 7,000円 |
諸費とその他の月額料金(個別指導)
項目 | 料金(税別) |
---|---|
入会金 | 10,000円 |
管理費(必須) | 2,000円 |
テキスト代(1冊辺り) | 3,000円 |
無料体験やお問い合わせはこちら
LINEでのお問い合わせも行っております
スマートフォンからはこちらをクリック↓↓↓
QRコードでの登録はこちら↓↓↓
追伸
プログラミング必修化はすぐそこです。
できるだけ早くプログラミングに触れることできればプログラミングをやってないお子さんと比べても差がつくでしょう。
それに、ロボットプログラミングを行うことで確実に、
- 論理的思考力
- 空間認識能力
- 問題解決能力
- 創造力
- プレゼンテーション能力
- 協調性
- 集中力
これらの能力を伸ばすことができるので、テストの点数アップはもちろんのこと、将来の仕事にも役に立つはずです。
ぜひ検討していただき、無料体験を受けてみてください。